げんきに健康長寿!歩くことは生きること 映画『歩く処方箋』上映会&ウェルビーイング・トークショー

- 日時
- 10月11日 土曜日午後1時30分~5時
歩くことは、生きること----。
映画『歩く処方箋』の上映会とトークショーを開催します。
上映作品『歩く処方箋』では、垣添忠生氏が82歳にして東北沿岸1000キロの「みちのく潮風トレイル」を歩き切る姿が描かれています。哀しみを抱えながらも前を向く姿や、がん患者・被災者に寄り添う姿勢は見る者に生きる勇気と静かな希望を与えてくれます。
トークセッションでは運動科学の専門家・佐々木一茂氏と垣添氏の対談で、「歩く」という基本的な身体活動が、心身の健康や生活の質(QOL)にどう結びつくのか、最新の知見を交えてお届けします。
さらに、地域のウェルビーイングに寄与する活動を行っている田中貴恵氏による美容と健康に役立つ歩き方の実践法のレクチャーを行い、多角的な視点から「歩くこと」の意味を考えていきます。
また、映画に松尾芭蕉の『奥の細道』に重なる旅の様子が描かれていることや、道中に詠まれる数々の俳句のご紹介として、NHK俳句でおなじみの堀田季何氏のビデオ出演を予定しております。
爽やかな秋の午後、映画を見て語らい、「歩くこと」の意味や人生100年時代の「歩き方」をともに考え、感じてみませんか。
特設ページは こちら からご覧ください。
◆当日のスケジュール◆
13:00-13:30 受付開始・開場
13:30-13:40 開会のご挨拶
13:40-14:10 トークセッション 〜歩くことは生きること〜
14:10-14:30 健康ウォーキング講座 〜BEAUTY あなたにつたえたい〜
14:30-14:45 休憩
14:45-16:45 映画『歩く処方箋』上映会
16:45-17:00 クロージング
※受付開始は開講の30分前を予定しております。
※記載の時刻は予定時刻になります。
主催:一般社団法人アジアがんフォーラム
共催:足立区竹の塚地域学習センター、東京大学スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)
後援:公益財団法人日本対がん協会
特別協力:株式会社ヤクルト本社
協力:一般財団法人人生100年社会デザイン財団、一般社団法人アジア未来研究機構、
げんき泌尿器科クリニック(げんきクラブ)
会場進行:川原サトシ(げんきクラブ)
対象 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) |
---|---|
費用 | 無料 |
定員 | 300人 |
持ち物 | なし |
講師 | 垣添忠生(公益財団法人日本対がん協会会長) 佐々木一茂(東京大学大学院総合文化研究科准教授) 田中貴恵(一般社団法人アジアがんフォーラム リサーチャー) 堀田季何(一般社団法人アジアがんフォーラム アーティスティックディレクター)※ビデオ出演 河原ノリエ(司会)(一般社団法人アジアがんフォーラム 代表理事) 川原さよ(企画)(一般社団法人アジアがんフォーラム シニアリサーチフェロー) |
申込方法 | 8月26日(火)より窓口、電話、インターネットにて受付(先着順) |